*本記事の写真はすベてfurukawasが2018年にolympuspen9で撮影したものです。
【最新情報】
横浜山手西洋館「世界のクリスマス2018」
*12月1日(土)〜25日(火)
*開催時間
平日9:30〜17:00
日曜日9:30〜17:00
(土曜日と祝日は〜18:00)
*入館無料
*日没からはイルミネーション点灯
「世界のクリスマス」は8館同時開催!
☆山手111番館→エストニア
☆横浜市イギリス館→イギリス
☆山手234番館→イタリア
☆エリスマン邸→モナコ
☆ベーリック・ホール→ドイツ
☆外交官の家→スペイン
☆ブラフ18番館→フィンランド
☆旧山手68番館→エクアドル
知りたい情報にひとっ飛び!⇒目次 [≫見る]
毎年恒例☆横浜山手西洋館で開催「世界のクリスマス」
今年もやってきました。
横浜山手町にある8つの西洋館で同時開催される「世界のクリスマス」。
各館ごとに世界のどこかの国のクリスマスを表現する異文化イベントです。
クリスマスって不思議ですね。
国によって文化や風習が違うのに世界中でお祝いされます。
それほど人々を幸せにするイベントということですね。
毎年12月に開催される横浜山手町の「世界のクリスマス」では山手の丘にある西洋館がそれぞれテーマを決めて、ある国のクリスマスを表現していきます。
1つの丘でたくさんの国のクリスマスの様子や雰囲気を味わうことのできるお得感のあるイベントです(全館入場料無料!)。
全館入場料無料なのに、横浜市や各国大使館の後援もあり、プロのインテリアコーディネーターやフラワーアーティストの方々が関わるので、見応えは十分。
最寄駅のみなとみらい線「元町中華街駅」やJR「石川町駅」を降りれば横浜元町商店街もクリスマスムードたっぷりです。
そこから山手町の丘にあがると丘全体に優しいクリスマスの雰囲気が漂っています。
ぜひ異国情緒のある横浜山手町で世界のクリスマスを満喫してみてください。
横浜山手西洋館「世界のクリスマス」の歩き方 | 公園ごとにまわろう
全部(8つの西洋館)歩いて回らなきゃいけないの?と考えると大変そうですが、
大まかにとらえて場所は4つです。
- 港の見える丘公園→山手111番館・横浜市イギリス館
- 元町公園→山手234番館・エリスマン邸・ベーリック・ホール
- 山手公園→旧山手68番館
- イタリア山庭園→外交官の家・ブラフ18番館
各公園はだいたい600m~900m
歩いて10分くらいの距離にあります。

(引用:横浜山手西洋館公式ホームページ)
時間がない方は「この公園!」と決めて回るのがオススメです。
みなとみらい線「元町中華街駅」に近いのは「港の見える丘公園」「元町公園」、JR「石川町駅」に近いのは「イタリア山庭園」「山手公園」です。
みなとみらい線「元町中華街駅」から近い→港の見える丘公園、元町公園
JR「石川町駅」から近い→イタリア山庭園
世界のクリスマス2018 |横浜山手西洋館8館のクリスマス
今年はエストニア(山手111番館)やエクアドル(旧山手68番館)など、「え?どこの国?」という普段あまりなじみのない珍しい国のクリスマスもやっています。
なかなか行くことのできない国のクリスマスはワクワクしますね!
エストニア、エクアドル、イギリス、モナコ、スペイン、フィンランドなど各国大使館の後援もあり見応え十分です。
世界のクリスマス2018 | 「山手111番館」エストニア
港の見える丘公園内にある「山手111番館」。今年はエストニアのクリスマスです。
*写真はもう少しお待ちください*
(イルミネーションの写真はこの記事の後半↓に掲載してあります)
↓エストニアってココ↓
世界のクリスマス2018 | 「横浜市イギリス館」イギリス
同じく港の見える丘公園内にある「横浜市イギリス館」。
*写真はもう少しお待ちください*
世界のクリスマス2018 | 「山手234番館」イタリア
元町公園エリアにある「山手234番館」。
*写真はもう少しお待ちください*
(イルミネーションの写真はこの記事の後半↓に掲載してあります)
世界のクリスマス2018 | 「エリスマン邸」モナコ
同じく元町公園エリアにある「山手234番館」。
*写真はもう少しお待ちください*
(イルミネーションの写真はこの記事の後半に掲載してあります)
世界のクリスマス2018 | 「ベーリックホール」ドイツ
同じく元町公園エリア、エリスマン邸の隣にある「ベーリックホール」。
今年のベーリックホールはドイツのクリスマスです(昨年はオランダ)。
クリスマスマーケットでも有名なドイツ。
クリスマスの本場とも言えるドイツの家庭的なクリスマスがJ.H.モーガン設計の歴史的建造物で表現されています。
ベーリックホールの外観。J.H.モーガンが設計したスパニッシュスタイルの洋館です。
一時はセント・ジョセフ・インターナショナル・スクール(現在閉校)の寄宿舎として子ども達も暮らしていました。

四葉型(クワットレ・フォイル)の小窓もベーリックホールの特徴の1つ。
西洋館で唯一とされる「令息部屋」(子ども部屋)。
サンタさんを待ちわびる様子が伝わってきて可愛いですね。
ベーリックホールは何と言ってもこの広間が特徴。戦前まで社交場として使われていたそうです。
2階。女性なら誰もが憧れる、ウォークインクロゼット・サンルーム・バストイレがついた奥様のお部屋。落ち着いた装飾。
サンルームにはデザインカットされたモミの木が。
りんごは本物。
館内にはモミやトウヒ、やどり木などが豊富に使われ、フレッシュな香りが漂います。まるで森林浴をしているかのようです。流れるクラシックの音楽と共に心身を癒してくれます。
世界のクリスマス2018 | 「外交官の家」スペイン
「外交官の家」と「ブラフ18番館」は山手イタリア山庭園にあります。
山手町の公園や西洋館の中では1番秋らしい風景を楽しむことができる場所です。
館内では喫茶コーナーもあり、変わりゆくみなとみらいの景色を遠くにのぞみながらお茶もできます。
*館内の写真はもう少しお待ちください*
世界のクリスマス2018 | 「ブラフ18番館」フィンランド
フィンランドの国旗が外でもたなびくブラフ18番館。
*館内の写真はもう少しお待ちください*
世界のクリスマス2018 |「旧山手68番館」エクアドル

↓エクアドルってここ↓
「旧山手68番館」は横浜市のテニスコートの受付場所ともなっていて、建物の奥にはテニスコートが広がります。
エクアドルの伝統文化や風俗などが丁寧に紹介されています。
イエス様の降誕場面。地球の裏側でもクリスマスをお祝いしている人々がいることに思いをはせると温かい気持ちになりますね。
「旧山手68番館」のクリスマスはほかの西洋館からするとやや質素な印象ですが、エクアドルの人々が静かに心からクリスマスをお祝いする様子が伝わってきて「本来のクリスマスは何か」という大切なことを思い出させてくれます。
「旧山手68番館」に行くときに通る「テニス発祥記念館」の館内もクリスマスになっています。
世界のクリスマス期間中はイルミネーションもきれい | 横浜穴場の夜景「山手本通り」沿い
世界のクリスマス期間中はイルミネーションもきれいです。
各西洋館の閉館時間を過ぎてもイルミネーション点灯は続いています。
特に元町公園あたりはきれいです。
エリスマン邸
山手234番館
山手聖公会も
元町で食事をした後に山手本通り沿いをぶらぶらお散歩、ついでに港の見える丘公園からベイブリッジをのぞむ、というデートコースもありですね。
山手111番館(港の見える丘公園)
山手本通り沿いからはちょっと外れますが、「旧山手68番館」(山手公園)のイルミネーションも素敵です。
Information | 横浜山手西洋館「世界のクリスマス2018」基本情報
住所 | 神奈川県横浜市中区山手町 |
開催期間 | 2018年12月1日(土)〜25日(火) |
開催時間 | 9:30〜17:00 (土曜日と祝日は〜18:00) |
開催する西洋館 | 8館同時開催 ☆山手111番館→エストニア ☆横浜市イギリス館→イギリス ☆山手234番館→イタリア ☆エリスマン邸→モナコ ☆ベーリック・ホール→ドイツ ☆外交官の家→スペイン ☆ブラフ18番館→フィンランド ☆旧山手68番館→エクアドル |
休館日 | 開催期間中休館日なし |
最寄り駅 | (電車) ・JR京浜東北・根岸線「石川町駅」 ・みなとみらい線「元町中華街駅」 ・バスJR「桜木町駅」から神奈川中央交通バス11系統(保土ヶ谷駅東口行)→停留所「港の見える丘公園」「元町公園」「山手町」「イタリア山庭園」 |
入館料 | 無料 |
公式HP | http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/details/2018CH.php |
各館の観光所要時間:10分〜20分(目安)
デート : ◎
ファミリー: ◎
1人 : ◎